コストコ多治見市は準愛知県COSTCO枠でオープン?岐阜県でも良いじゃないか

愛知県内にあと2−3店舗を新規オープンさせるというコストコジャパンの計画が世に出たが、

別にコストコ倉庫店の住所が愛知県内である必然性はないよ。

要は愛知県民の需要と供給に適合できる場所が愛知県あたりに見つかれば良いという話だ。

 

西を岐阜羽島、南を中部国際空港、中心(やや北東)を守山区で、それぞれコストコ包囲網が組まれた。

東が問題で、自動車産業への配慮があるから、豊田市・岡崎市・刈谷市あたりは難しい。

すると空白地は岐阜中濃地区になるのだが、土岐市にアウトレットとイオンモールが集中。

とはいえ更に東や北に行くと、一気に足が遠のく。

日本一暑い街とはいえ、地理的に多治見市がコストコに適合するわけだ。

 

コストコ多治見市オープン

 

欲しいのはコストコフェア(ありがたいことに、オオマツフード光が丘さんでやっている)ではなくて、

コストコの本物倉庫店だよ。

その昔、旧アマゾン多治見FCにオープンするような噂も出たが、Amazonの場所にはコストコは来なかった。

 

隣町の土岐市内の方が高速道路網が充実しているし、アウトレットやイオンモールに行くついでにコストコ土岐を愛用してくれそうな予感はする。

でも大型商業施設の位置重複はクレイジーで、交通量や人の雇用の問題が大きいから、場所をちょっとずらすのが定石。

多治見市はその恩恵を最も受ける地理にあって、その1点だけでコストコ多治見という大物が転がり込んでくる可能性を秘めている。

 

認知度があるからね、多治見市は!

虎渓山永保寺の日本庭園ではなく、日本一暑い町としての多治見市。

真夏の日中にコストコショッピングに来る人は多くはないし、それ以外の季節時間帯にコストコへこれば良いだけの話。

話題作りとして、暑さを増幅?緩和させるコストコ商品を売れば面白い、そんな余裕はコストコ多治見にふさわしい。

 

いつオープンするか、本当に予定があるか?場所は?などの情報は現状ありませんが、妄想を楽しむコストコ多治見ということで。

 

「コストコ東美濃岐阜県」動画を、YouTubeにあげました!

2020年4月6日

永保寺は、森の中央に切り開かれた非現実的な一角に登場してくる。

岐阜県多治見市、ほぼ土岐市との境、虎渓山(古渓山)という自然の中を歩いていくと、ちょっと場違いなほどに整備された日本庭園と禅寺が現れる。

虎渓山永保寺の桜写真

大きな池とその池にかかる無際橋は国の名勝で、ぐるっと全方向を虎渓山の森に覆われている。

きっと上空から見たら真円の中央が無際橋になるのだろうな。

虎渓山永保寺の桜写真

日本人である僕の過度な期待だな、あらゆる寺院仏閣に桜の名所を見出そうとしてしまう。

桜の名所なのか、虎渓山永保寺は?と良い桜写真を求めて線路沿いの駐車場からトボトボと歩いて、国宝・観音堂と永保寺庭園へと向かう。

虎渓山永保寺の桜写真

一言で言うと、虎渓山永保寺は桜の名所を目指してはいない。

日本庭園にかかる桜を期待したが、遠くの森の一角に山桜はあれど、それが禅寺らしい建物とシンクロすることでもなく、飛瀑泉や六角堂に重なり合うことでもない。

虎渓山永保寺の桜写真

雲水たちの修行道場を併設している虎渓山永保寺らしく、観光目的ではないのだ。

僕は寺壁にある虎渓山永保寺の文字を無理矢理写したり、土岐川まで歩いて森から姿を見せた山桜を狙ったりするが、どこをどう撮っても桜の名所写真とは言い難い。

虎渓山永保寺の桜写真

紅葉時は絵になるお寺と聞くが、春の名所ではなかったのかな。

虎渓山永保寺の桜写真

ずっと静かなお寺、春の陽気に惑わされることもない。

虎渓山永保寺の桜写真

そう言えば、虎渓山永保寺から車で5分少々のところに「イオンモール土岐」というメガサイズのイオンモール旗艦店ができる。

虎渓山永保寺の桜写真

さらにその先には昔から土岐プレミアム・アウトレットというそれは賑やかな商業施設がある。

虎渓山永保寺の桜写真

当然ではあるが、そんな現実からは遠い存在を続けている虎渓山永保寺、この場所の空気感は他の誰にも邪魔されないさ。

虎渓山永保寺の桜写真

桜名所という意味では、虎渓山ふもと、19号線からわずかに入ったところにある多治見修道院の入り口にある桜の木が美しい。

多治見修道院の桜写真

10数年前は中に入ってステンドグラスの美を拝見できたが、今はどうなのだろうか。


曽木公園の紅葉ライトアップ夜景写真、土岐市観光スポット

曽木公園の紅葉ライトアップ夜景写真

本物の写真を撮れたときの満足感ときたら・・・。

紅葉名所・曾木公園(岐阜県土岐市曽木町)、水鏡に紅葉を映すワザを極めている。

曽木公園の紅葉ライトアップ夜景写真

曽木公園の水鏡は、風の影響すら受けない設計、上も下もそっくりの絵が撮れる。

視線は現物ではなく、池に映るまやかしの方に集まります、それは本当にこの世の物?

曽木公園の紅葉ライトアップ夜景写真

曽木公園に入る1km手前から交通渋滞、紅葉夜景への期待が招くもの。

5-7時は人が多いから三脚利用はダメ、空き始めた8時前から三脚を使い撮影開始。

曽木公園の紅葉ライトアップ夜景写真

水鏡に自分の名前を正しく映す、その遊び心がイイね。

曽木公園の紅葉ライトアップ夜景写真

ピークは終演間際の9時直前、人が一気に引いた舞台で三脚構えてベストの構図を狙う。

曽木公園の紅葉ライトアップ夜景写真

こんなに素敵なイベントを創って下さる地元の皆さま、ありがとうございます!

曽木公園の紅葉ライトアップ夜景写真

紅葉写真にも様々あるが、曾木公園ライトアップは格別に光っていた。


2013年撮影

虎渓山永保寺の写真

虎渓山永保寺は、多治見の名刹

虎渓山永保寺の写真

雲水たちの修行の場であり、そして紅葉の名所でもある

虎渓山永保寺の写真

虎渓山と呼ばれるだけに、虎が現れた

虎渓山永保寺の写真

瓦に名前が書かれていたのが気に入って

虎渓山永保寺の写真

散歩していると色々な見所に出会ったよ、永保寺、素敵な散歩時間をありがとう




  • この記事を書いた人

コストコ愛 強め

本場アメリカのコストコに衝撃を受けた19歳以来、ずっとコストコファン!
あなたの町の近くにもCOSTCOオープンすると良いですね〜