「行き易くなるね、豊田市コストコ。新東名道路の浜松いなさ~豊田東が開通したお陰で」
そんなコメントを、真っ直ぐで無邪気なコメントをいただく機会が増えてきた。
交通網さえ滑らかになれば、行きかう旅人が増え、豊田市コストコのオープン計画が優位に働く。
けれども、誰もが思いつきそうなアイディアは、いつだって商業的な正解には成り得るわけでもない。
どうやら、新東名高速開通の明るいお話も、豊田市コストコのオープンを促す有力材料とまでは言い切れないようなのだ。
愛知県豊田市にコストコを誘致したいの僕の想いは分かってくれるだろう?
ダブルラインの高速道路網によって物資の流通は楽に、車と人の動きは早く太く。
そんな恵まれた環境下となった豊田東ジャンクション近辺に
豊田市コストコを開店させれば、派手な宣伝効果は得られるだろう。
三河国・遠江国を幹に、尾張国の東部も豊田市コストコの商圏となる。
もっと言えば、東海環状自動車道を通って、
美濃国の東部さえも豊田市コストコの太いお客様になってくれるかもしれない。
地の利に恵まれているのだ、豊田市は。
正確に言うと、自動車産業が成功したことで交通網が整備され、
豊田市は地の利を勝ち得たということになる。
豊田市基本データを見れば、コストコ豊田市の誕生も頷ける
豊田市 | 豊橋市 (東部の中核都市) | 名古屋市 | 愛知県全体 | |
人口 | 42万人 愛知県で2位 愛知県全体の5% | 37万人 愛知県で5位 愛知県全体の4% | 230万人 愛知県で1位 愛知県全体の30% | 755万人 |
面積 | 910 km2 愛知県全体の18% | 260 km2 愛知県全体の5% | 326 km2 愛知県全体の6% | 5,100 km2 |
経済規模 GDP | 2.5兆円規模 愛知県全体の8% | 1.3兆円規模 愛知県全体の4% | 11兆円規模 愛知県全体の35% | 31兆円規模 |
→名古屋市と並ぶ愛知県の中心都市だったら、コストコ豊田市もあり得る?
運営コストを軽くすることに並々ならない情熱をかける、あのコストコだ。
これから東海道流通網のメインロードになる新東名をどう見るのだろう。
こういう説は成り立たないか。
新しい新東名は誰もが通りたがるから、周辺の賃料・コストは上がる一方。
旧東名こそ、これからは黙っていたら経済的に落ちぶれる一途をたどるはずだから(関係者の皆様、失礼!)、
キャンペーン価格で企業誘致をする動きが予測できる。
ならばあえて旧東名に豊田市コストコをオープンさせるビジネスプランこそ、
中長期視点で見れば福がないか。
予想されるコストコ豊田市の出店候補地(私の独断と偏見に基づく)
豊田藤岡ICあたり (猿投グリーンロードとも交差するし) | 見込みは△ | まだ住宅街/事業所が多い地域か |
鞍ケ池スマートICあたり | 見込みは△ | 鞍ケ池公園と一体化したテーマパーク風なんて無理か |
浄水駅付近の新興住宅街あたり | 見込みは× | 土地もあるけど、 流石に高速道路がない |
新東名ができたことで、旧東名に豊田市コストコが産声を上げるという逆発想のストーリー。
とは言え、東名・豊田ICや豊田東ICの出口付近に、
コストコのような大型商業施設ができることはまるでイメージできないな。
それでは豊田市の一番の売りである自動車産業の本丸のビジネスを疎外してしまうことになる。
現実的なのは、東名高速から東海環状自動車道に入ったどこかのインター近く、
それは藤岡ICなのか、勘八ICなのか。
もっと北でも良いが、セールスやインパクトのためには
「豊田市」もしくは「TOYOTA」の名前を入れたいのが本音になるだろう。
すると、やはり「コストコ豊田市」にして、日本のみならず世界中への訴求力を高める動きが取られる気がする。
2013年8月 | コストコ中部空港倉庫店 オープン |
2015年11月 | コストコ岐阜羽島倉庫店 オープン |
2017年9月 | コストコ浜松倉庫 オープン |
2021年7月 | コストコ名古屋守山区 オープン |
いつかそのうち | コストコ豊田市なの? コストコ岡崎市なの? |
そんなの夢想じゃないか、と君は僕を笑うことだろう。
叶わない虹を追いかけている夢追い人と嘲笑ってくれてもいい。
でもね、コストコ豊田市は可能性を秘めている。
その資格がない街ではないんだ。
コストコジャパンの出店倍増計画(2020年までに倍増の50店舗を目指す)
を思うと、今諦めることは不要じゃないかな。
遠景の猿投山に目をやると、なんだか豊田市を代表するパワーを感じた。
そうだ、猿投の神様が見守ってくださっている、
コストコ豊田市オープンへの期待を、私は止めることができなかった。

「コストコ豊田」という煙を立てられても、
私の住む東京都日野市豊田ではピンとこない。
だって、コストコ多摩境倉庫店はすぐそこにある。
東関東のコストコ幕張に対するように、
西関東のコストコ多摩は2002年から開業している。
なんていうか、豊田駅付近に住む人たちには昔からコストコは身近だ。
えっ、違う?
あなたが求めているのは東京の豊田駅近くのコストコではない?
豊田違いなら、静岡県磐田市の遠州豊田PAのことか、それならコストコ浜松がある。
広島県の豊田郡なら、広島市内のコストコ広島があなたを満たしてくれる。
もしも愛知県豊田市での情報をお探しでしたら、近郊を当ることだね。
経済活動が活発なその地域との共存を、
コストコ豊田は望んでいないようなことがするよ。
だから、どの豊田でもコストコ豊田という憧れの名前はGetできないと踏んだ。
我が街にコストコという異文化の奇才を呼び込みたい気持ちは分かる。
イケアと重なるところがあるが、ショッピングでありながら、
それだけに留まらないワクワク感。
食料品、生活用品を買いに行くのに、高揚感を生んでくれるお店は他にはない。
期待値が募ると、名前は一人歩きする、コストコ豊田ってそういうこと。