-
神護寺の写真、空海由来の密教美術仏像宝庫・京都高雄山
2020/5/14
神護寺の石階段は険しい、とは記憶していたが、久しぶりに訪問してみるとそのハードさにびっくりした。 京都一周トレイルランニング中に立ち寄った高雄の神護寺、運動するのに最適な格好をして、 身体も十二分に温 ...
-
嵐山竹林の小径の写真、天龍寺の桜/紅葉・渡月橋・野宮神社
2020/5/14
嵐山を代表する写真とは?と考えると、やはり渡月橋が真っ先に思い浮かぶ。 写真的には決して珍しい風景でもないのに、よーく考えれば日本中どこにでもありそうな橋と言うこともできるのに。 だが現にこの記事の写 ...
-
天橋立・傘松公園の夜景写真、京都観光一眼レフ撮影スポット
2016/7/1
ずっと行ってみたかった場所、日本三景のひとつ・天橋立。 天橋立・傘松公園の夜景写真、ここも京都府観光一眼レフ撮影スポット。 京都府にあるとはいえ丹後の奥にあるから、今まで僕が知っている京都府とはも ...
-
伏見稲荷大社の千本鳥居写真、一眼レフ撮影スポット
2016/7/1
飛び抜けた特長がある場所だ、京都の伏見稲荷大社、全国の稲荷神社の総本社。 ここは日本の美なのだろうが、何だか異質なものを思うよ、人の信仰心の厚さ。 外国人観光客が衝撃を受ける光景、連なる朱色の鳥居、日 ...
-
東映太秦映画村の写真・京都時代劇撮影名所、広隆寺の桜
2016/4/1
ここも絶対に来たかったよ、京都の東映太秦映画村さん。 日本様式の文化をどう表現してテーマパークへ昇華したのか、深い興味があった。 圧倒的な雰囲気作り、本物の役者たち、舞台と人材に投資しているね、東映太 ...
-
平等院鳳凰堂の写真、平成の改修後は彩度が強い極彩色に
2014/11/28
よくぞ、そこまで己の道を究めたものだと思う、京都宇治の平等院鳳凰堂。 ツアー以外ではあの朱色の中へ立ち入ることができないし、平等院鳳凰堂は遠い憧れであり、雲の上の存在のよう。 平成の大修理が終わった後 ...
-
上賀茂神社・下鴨神社の写真、賀茂川/鴨川の桜並木の画像
2014/4/1
京都・上賀茂神社の写真 上賀茂神社には神のお姿が見え隠れするようだ、僕に見えるのは後ろ姿ぐらいですが。 観光地ではなく、本来/古来の神社の姿を色濃く残している上賀茂神社。 何かそれ流の理由があって ...
-
上七軒の夜景写真、京都五花街の老舗・北野天満宮近く
2014/3/31
偶然、自転車で通り過ぎた一本の道。 北野天満宮からすぐ、僕にとってはただの通り道だったが、左右の風情ある建物にインパクトを受けて頭に残った。 後で調べて分かったのだが、それは「上七軒」という花街だった ...