新型N-BOXで車中泊をする時、どうやったらフルフラットシートにできて熟睡に繋がるか。
完全フルフラットベッドではなく、"ほぼ"フルフラットシートになれば良い、というのが僕の小さな願い。
若干の工夫で、その願いを叶えた僕のプチ・テクニックを上記YouTubeに乗せているから、
静止画と文字でこのブログを見るよりは、上の画像から動画を見て欲しい。
結論から言えば、車中泊マットとサンシェードを買えば、それでほぼフルフラットシートは実現できる。
ただし、完全水平は取れないから、ボトルは転がります、コロコロと。
ホンダN-BOXカスタム G・Lターボ(型式 6BA-JF3)で検証しています。
新型って言えば新型N-BOXだけと、2020年のマイナーチェンジ前の車種です。
シートアレンジのモードは「リフレッシュモード」一択。
問題は前席の段差8cmだが、これは何でも良いのでクッションで凸凹を埋めるのみ。
あとは車中泊マットを敷き詰めていくだけ。
大事なのは、厚さ10cm(5cmだと物足りない)と、
幅90cmのMサイズ(幅60cmのSサイズだと1人の横幅ギリギリ)を選ぶこと。
飛行機で例えれば、国際ビジネスクラスの「フルフラットシート180°」ではない。
「ライフラット(165〜170°)」に相当するかな、ちょっと足元へ滑っていく感じなんてピッタリ。
転がるものを転がしていくと、ほら転がる。楽しいお遊びでした。
あなたが細かい性格でなければ、ほぼフルフラットで十分に眠れます。
車中泊だと背中や腰が痛いのよ、というイメージとは遠い感じ。
市販のサンシェードを付けていきます。
これは自分の車種と型式専用のサンシェードを選ぶこと、汎用品だと隙間ができすぎます。
これでほぼフルフラットシートの基礎はできました。
あとは自分の趣味嗜好に合わせてカスタマイズすれば良いけど、そこはお好みで。
参考まで、私の車中泊愛用シーンは、カメラとトレイルランです。
「開始地すぐで起きられて、時短に繋がる」が私にとっての車中泊の魅力かな。
朝4:30に山奥で風景撮りしたい時、朝6時から長距離走りたい時、車中泊は私を助けてくれた。
ほぼフルフラットシートができたら、寝袋なり布団を置けば完成。
ちなみに後部座席は通常時から全くいじっていないから、
狭いながらも後ろの荷室は使えるし、前後のシート下もスペースはある。
DIYでベッド台を自作するのが理想なのだろうが、
ゆるいほぼフルフラットシートに興味を示すぐらいの人なら、2万円ぐらいで解決できる。
(車中泊マットで1万円、サンシェードで1万円)
私は、ほぼフルフラットシートのN-BOX車中泊で、また週末旅行に出るのだろうな。
あちこちへ写真撮影へ、それから古道トレイルランニングへ。
<車中泊にベストな軽自動車4選まとめ!フルフラットシート優先で>
4つに絞ってあれば、自分に合うものを選べるでしょ!
数ある軽自動車のうち、どれが車中泊にベストなの?
フルフラットシートが最優先で、出来るだけフラットになる車がいいよね。
軽自動車は数あれど、車中泊に向いているものは私の目には4つのみ!
候補ピラミッドの頂点4車種に絞って紹介
頂点 → N-VAN, N-BOX, ハスラー, ウェイク |
アトレー、エブリィワゴン、バモスホビオ、スクラムワゴン、ジムニー、タント |
車中泊にベストな軽自動車4選! 基本比較表 2019年8月
書き手の感覚で決めてるから、細かいことは気にしないでね
N-VAN (ホンダ) | N-BOX (ホンダ) | ハスラー (スズキ) | ウェイク (ダイハツ) | |
総額 | 170万円 | 170万円 | 170万円 | 180万円 |
フルフラット シート | ◯ | △ | △ | △ |
基本走行性能 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
全高 上限200cm | 194.5cm | 178.0cm | 166.5cm | 183.5cm |
全長 上限340cm | 339.5cm | 339.5cm | 339.5cm | 339.5cm |
全幅 上限148cm | 147.5cm | 147.5cm | 147.5cm | 147.5cm |
満タンで 走れる距離 | 350km | 350km | 400km | 400km |
実燃費 | 15km/1L | 16km/1L | 20km/1L | 14km/1L |
燃料タンク | 27L | 27L | 27L | 36L |
重量 | 950kg | 890kg | 790kg | 1,020kg |
発売 | 初代 2018年7月 | 2代目 2017年8月 | 初代 2014年1月 2代目 2019年末予定 | 初代 2014年11月 2代目 2019年10月予定 |
比較したグレード | L | GL | G | Gターボ レジャーエディションIII |

車中泊にベストな軽自動車4選! まとめ
N-VAN (ホンダ) | N-BOX (ホンダ) | ハスラー (スズキ) | ウェイク (ダイハツ) | |
一言説明 | 1人旅に特化 した修行人 | オールマイティ な器量人 | どこか遊び人風 | 実直で有能な人 |
長所 | ・フルフラット ・縦スペース最大 | ・車中泊も街乗りもできる ・走行性能が特に良い | ・車中泊も街乗りもできる ・デザインが良い | ・車中泊も街乗りもできる |
短所 | ・助手席シートが弱い ・後部座席は仮設 | (短所がない) | ・設計が一番古い | ・特徴がない |
つまりだ。
4車種のどれも、既に軽自動車の完成形に近い。
全長・全幅軽が、自動車の規格ギリギリという点は共通。
全高を高くすることにはメリット・デメリットがあり、コンセプトによる使い分け。
個性の出し方も、この4点で精一杯だろう。
ズバ抜けて安い車があるわけでもなし、軽自動車で中では高級な方だ。
ならば、最も新しく設計された車か。
注目はスズキ・ハスラーの2代目へのフルモデルチェンジがある2019年末。
初代からのアップグレード具合によって、ハスラーの頭が一つ飛び抜ける。
すると、平凡の上・没個性のダイハツ・ウェイクの脱落が見えるよ。
まだまだ、ほんの予想だけれども。
2020年の車中泊にベストな軽自動車3選 予想
N-VAN (ホンダ) | N-BOX (ホンダ) | ハスラー (スズキ) | |
総額 | 170万円 | 170万円 | 180万円 |
フルフラット シート | ◯ | △ | △ |
基本走行性能 | ◯ | ◎ | ◎ |
全高 上限200cm | 194.5cm | 178.0cm | 166.5cm |
全長 上限340cm | 339.5cm | 339.5cm | 339.5cm |
全幅 上限148cm | 147.5cm | 147.5cm | 147.5cm |
満タンで 走れる距離 | 350km | 350km | 400km |
実燃費 | 15km/1L | 16km/1L | 20km/1L |
燃料タンク | 27L | 27L | 27L |
重量 | 950kg | 890kg | 790kg |
発売 | 初代 2018年7月 | 2代目 2017年8月 | 2代目 2019年末予定 |
比較したグレード | L | GL | G |