IKEA広島オープン中止確定、イケア予定地売却済〜出店戦略見直し

IKEA広島オープン論争に終止符が打たれたようだ。

2021年11月に「イケア広島の用地・広島駅北口の土地を、IKEA JAPANが住友不動産に売却した」との報道。

オープンの中止が確定、そしてIKEA広島は幻、広島駅北口の再開発は別角度から行われる。

47億円で購入した用地、地下価格は1.5倍も上がったから、IKEA広島はまさかの土地活用で収益を残した結果に。

もうIKEA広島オープンの夢はおしまい、終わった何かが後戻りすることはないから。

IKEA広島

これ以上ない駅前一等地に用地を確保したが、

2013年6月のイケア広島オープン計画発表以降に前向きな決定事項はなかった。

広島駅の北口、ちなみに広島平和公園やマツダスタジアムなどは全て南口になるから、北口=再開発中の場所なのだが、

駅の改札から600mぐらいの一等地にイケア広島の予定土地が確保されている。

.

IKEA広島の動画を、YouTubeにあげました!

.

エキキタの目玉商業施設になるはずだったイケア広島、もちろん中国地方で唯一のイケアで、

四国と合わせた中四国、さらには島根と山口県東部を合わせた一帯で、広島市がトップを走っていることの象徴になるはずだったのにね。

今はタイムズの時間貸し駐車場となっているイケア広島建設予定地が虚しい。

  • 広島市単独人口は、119万人
  • 広島県全体ならば、281万人

イケアの商圏最低人口は100-150万人と言われているから、数字的には合う。

なのにどうしてイケア広島はオープンに向けた着工が行われないのか。

イケア広島

2017年には愛知県長久手市でイケアがオープンしていて、2021年時点でこれが最後に作られたイケアストアになる。

愛知県や隣の岐阜・三重を合わせても、東海地方にはこのイケア長久手1店舗しかない。

愛知県単独人口は755万人だから、広島と比べられるとちょっと困る数字だ。

オープン凍結中のイケアは、何も広島だけではない。

  • 札幌市(市単独人口:195万人、北海道全体人口:528万人)
  • 群馬県前橋市(市単独人口:33万人、群馬県全体人口:192万人)

この2都市・札幌と前橋も同様だ。

札幌市はニトリ本社があることも影響した、前橋は北関東からも商圏にしているだろうから、広島とはまた事情が異なる。

いずれにしても、この3つであればイケア広島の商圏人口は札幌に負け、前橋と同格

まぁそんな事実は今更と言うか、2013年6月のオープン計画発表時に分かっていたこと。

イケア広島の計画中止決定はまだ下されたわけではないが、

2019年8月にイケア札幌中止確定発表に当たって、イケアジャパンが発表した内容が重い。

・IKEAは2016/8まで黒字だったが、2017/8で約14億円の赤字、
 2018/9で約30億円の赤字、2019/8で約8億円の赤字、と深刻な業績不調
・背景として、郊外にIKEA大型店舗を出すビジネスモデルが成り立たない (イオンモールやコストコみたいな郊外大型店舗では、家具店は儲からない)
・今後は都市中心部にIKEA小型店舗をオープンさせ、
 アンテナショップとして集客(販売はオンラインや取り寄せ)するビジネスモデルに転換
 東京の原宿に、通常店舗の面積1割のIKEAショールーム的なものを作ったが、今後はこのタイプが中心になる

そうだよね、従来の大型イケアストア店を広島にオープンさせたとして、確かにイケアジャパン全体の黒字転換に役立つとは言えない。

むしろ赤字の阻止にはイケア広島の凍結が最良の選択肢であろうね。

 

ましては2020年初からの新型コロナウィルス禍で、あらゆる経済活動に失速が起きている今、

IKEA広島のオープン計画はずっと遠かったと読んでもいいかもしれない。

 

繰り返すが、イケア広島の計画中止はまだ確定情報ではない。

だが、これらの情報を総合判断すると、少なくともイケアジャパンが黒字化しない限りはイケア広島のオープンは見込めないし、

オープンするにしても前橋や静岡が動いた後になるだろうな、ということが分かったよ。

 

広島IKEAオープン写真イケア


2010年撮影

安芸広島の観光旅行写真名所、平和公園・原爆ドーム・厳島神社

日本人だから一度は来ようと思っていた、広島平和公園と原爆ドーム。

広島観光旅行写真名所まとめ

原爆投下の日と終戦記念日の間、暑い日。長袖と長ズボンで身なりを整えて、広島平和公園へ。

モニュメント越しに平和の炎を見ると、僕は思わず黙祷して敬意を捧げた。

長崎でも似たようなことをしたな、具体的な祈りごとはなくても、日本人として黙祷を捧げたかった。

広島観光旅行写真名所まとめ

外国人が多いのは嬉しいこと。あなたたちの広島訪問を歓迎したい。

平和の鐘、折り鶴、メッセージあるものを見ながらみんなは平和に歩いている。

広島観光旅行写真名所まとめ

夏休み、お盆休みだから、みんなは家族連れでほのぼのと観光しながら歩いていて、

現代の平和を享受している人たちの姿を、ここ悲惨な原爆歴史のある広島で見る。

このことが、平和の大切さを一番良く体現しているのでしょうね。

原爆ドームは、「異質」だった。現代の街並みに、取り残された感じ。

崩壊している色褪せた建物が現れたが、あまりに周囲から浮いているというか、目立っていた。

近寄ってみると、熱で溶けて爆風で削れて、もう原形を留めていない。

有名な原爆ドームだけど、やっぱりこれはアートではなく、傷・疵・瑕・キズ、痛々しいだけだよ。

相生橋がかかっている川だって、この川を目掛けてどれだけの被爆者が飛び込んだのかと思うと

この平和公園と原爆ドームだけは、日本の美を探すどころじゃなかった。

広島平和記念資料館には多くの人たち。

僕もあらゆるパネルに目を通して、「何故広島に?」などを見ていたが、

そこにはやはり人間のエゴっていうか利権の奪い合いの結果だなぁ、と思わされる情報がありました。

生々しい資料は見るに耐えなくて、割愛させていただいたものも多い。

嬉しかったのは、若い人たちや外国人たちが、興味深々で資料に見入っていたこと。

それだけでなんだか胸のつかえが満たさせる、そんな気持ちになりました。

「みっちゃん」のお好み焼きを食べ、つけ麺を食べ、もみじ饅頭を試食し、尾道ラーメンも食べた。

牡蠣はあまり好きではないからパスしましたが、他はみんな食べた感じ。

広島観光旅行写真名所まとめ

かなり大きな街で、道が整備されている。

75年間は植物が生えない?と言われたらしいが、

今は普通に街に緑が生え、ありのままの暮らしが戻っている。

広島電車

時間はかかるが、人間の回復能力ってのは強靭なものだな、森が育つスピードよりも早い。


オバマ大統領の広島訪問、政治の世界に感じた詩的なもの

社会のニュースを見て、時折感動することがあるが、

オバマ大統領の広島訪問の様子を見て、強烈に詩的なものを感じた。

現職大統領が広島へ、まさか被爆者とハグするとは。

スピーチの内容も卑屈にならず、お立場考えて抽象的にまとめていた。

それは物足りなさを指摘したくなる心もあるが、両国が前を向く切っ掛けとしては最良。

obama-hiroshima.jpg

凄い決断力だな、広島を訪れるなんて勇気がいたことだろう。

この広島訪問が世界に与える影響力を考えると、オバマ大統領の仕事の成果は無限大。

その表情・所作から、オバマ大統領なりの真摯さが垣間見えて、涙が出そうになった。

よくぞこれだけのストーリーを作り上げた、大統領サポートチームの段取り・演出に敬意。

伊勢志摩サミットの冒頭、あの伊勢神宮の、あの宇治橋をオバマ大統領と安部首相が二人で歩く姿も詩的。

カメラファンとしては歴史的なその姿を超望遠レンズで撮りたかったな。

忘れられないシーン、僕の脳裏にこの先もずっと焼き付いていることだろう。

凡庸なニュースの中に混ざっている詩的ニュースの大玉、それがオバマ大統領の広島訪問だった。


厳島神社・JRフェリーと大鳥居の写真

厳島神社・JRフェリーと大鳥居の写真

宮島へ渡るフェリー乗り場の雰囲気ったら、たまらないよ。

楽しそう、実に楽しそう、なんだかリゾートアイランドへ向かうフェリー乗り場の様相。

フェリー乗り場前の「あなご処 さくら庵 しろやま」で、名物「あなごめし」をいただく。

宮島を、広島を代表するグルメ「あなごめし」、記憶に残るほど美味しかった。

大鳥居へ近付くというJRフェリーに乗り、進行方向右側からカメラを準備する。

大鳥居に近付いたら良い角度になって、僕はいいショットをゲット。

厳島神社・JRフェリーと大鳥居の写真

宮島は、たくさんの観光客がいて、外国人の方も際立って多かったなぁ。

さすがは世界遺産の安芸の宮島、厳島神社です。

この日もずいぶんと暑かったけど、海上に建つ厳島神社の美を堪能。

とりわけ目についたシーンをカメラで切り取るよ。

厳島神社・JRフェリーと大鳥居の写真

ほら、朱色と木目の美が調和して、それが海上に浮かぶ神社っていう

不思議な感じが重なると、こうも興味深い場所に見えてくる。

厳島神社・JRフェリーと大鳥居の写真

いや、割合普通なんだよ、神社自体の美しさなら、京都や奈良の神社にあるもののほうが美しい。

ここはそれ以上に、海上に建っているところがポイント、美を増幅している。

神社の足もとにいるカニとか魚とかは、見る機会なんてなかったもん。

厳島神社・JRフェリーと大鳥居の写真

満潮・干潮によっては姿かたちを変えてみせる神社か、ここ広島は安芸の宮島、厳島神社。

海と空の割合とか、潮の満ち干き加減、大鳥居を映す角度に悩んだ安芸の宮島でした




  • この記事を書いた人

コストコ大好き人

本場アメリカのコストコに衝撃を受けたのが19歳の時、それ以来ずっとコストコファンを続けています! あなたの町の近くにもCOSTCOオープンするといいな!