N-BOXカスタムで出勤することの喜び。
これで全て揃った、これからの僕の毎日の基本部分となるものが。
平日は夜9時まで残業してもいいじゃないか、
その代わりアメリカにいた時のように自分で組み立ててやり切るプレッシャーはなくて、
上から指示されたことを粛々をこなせば良いだけだし、週末の完全フリーは約束されている。
若手に頭を下げて仕事を教えてもらい、今は仕事量が足りないから自分から声かけて手伝わせてもらう。
そんなことに年長者のプライドはなくて、使えないおじさんにならないため、今はいち早く仕事を覚えるのみ。

研修があって、層別すると人は4つのタイプに分かれること、僕はサポーターがメインだが、プロモーターとアナライザーの色も強くて、唯一コントローラーの気が薄いことを学んだ。
これは大変興味深いことで、コントローラーの上司と気が合わなかったことの理由が分かって、なんだかすっきりした。
感覚では分かっていたけど、プロ知識で説明いただいて大変光栄だった、自分でも勉強しようと思った。
振り返ると、自分に自信がなかった十代の頃は4タイプのどれでもなかった。
仕事をしてなんか上手くいくようになって、サポーターの気が出た。
出向した時にアナライザーを学んで、自分に自信がついたらプロモーターを獲得した。
そう思うと、我ながら良い経験を積んできたのだなと感じる。

これまで7つのブログに程々の記事を数多く分散させる戦略をとってきたが、
今のSEO事情を考えて、3つのブログに文字数多く記事を集約させることにした。
これが吉と出ると良いのだが。
仕事は今がピークだから周りの残業に付き合って、サポートしてあげて、8時半から9時ぐらいに帰る。
それにしても、周りの人たちがちゃんと仕事できる日本人ばかりで嬉しいものだ。
もう、能力に関して心の中でブツブツと文句を言うイヤな日は来ないのが嬉しい。
平日は仕事時間が長いが、週末の自由を約束されているのだから、何も文句はない。
久しぶりの方々にメールをしたらお返事いただいて嬉しかったな、また繋がろう。

またも週末でした。
ナンバープレートを変えたら岡崎本宿アウトレット予定地?を視察。
現地現物しないと見えてこないことがある。
本宿町の法蔵寺で近藤勇さんの首塚に手を合わせる。
するとその隣には松平広忠の墓、松平家の菩提寺、三方ヶ原合戦でなくなった武士のお墓。
思わず深い歴史に触れることができて、心より敬意を払って法蔵寺を歩いた。
日本の地を歩く喜びをかみしめたひと時。

イオンモール長久手を初めて訪れた、オープンから丸3年経っていた。
日曜日は伊勢神宮へとN-BOXを走らせる、横風に流されるが高速道路でも快適だ。
四日市ICから新東名が延伸していたのも初めて目にした、御在所SAも懐かしい。
記憶のある松坂市の先の高速道路風景、僕はこの景色をまた味わうことができた。
駐車場に入るまで待ち時間があったり、おかげ横丁の雰囲気の優しさに感動。
そして、帰国を伊勢神宮に報告して、僕はまたこの国で新しく生きていける。
片道2時間のドライブは短くはないけど、遠くには感じないのがアメリカ帰りの今の僕。
帰りはへんば餅、亀山PAのワンオペすき家。
日本で家族と過ごす週末の日々は幸せに溶けていくようで。
仕事のことは完全に忘れて、携帯に電話はもちろんメールも入ってこない土日。