小学校の入学式でした。
体育館での式典はなんとなくで終わり、それよりも初めての教室で、
ウチの子がどんな感じで過ごしているのかに興味が募る。
アメリカの日本人補習校とはこんな感じなのか、またひとつ世界が広がった気がした、娘も両親も。
まさかの雪、そういえば幼稚園入園式も卒園式も寒い日でしたね。
あのベトナムフォーにも、LEX No.1馬牧場にも家族を連れてくることができたのが、もう意外というか事件!
アウトレットにお付き合いし、抱っこして、交換日記して、かくれんぼして、家族タイムで過ぎて行った週末。
本気写真は撮りに行けないが、このなんだか懐かしい感覚、愛のある日々。
ひと通り、この町のクライマックスは紹介した。
どうやら奥さんも娘もここでの生活に苦手意識は持っていないようだ。
ここから季節は上り調子、ますます楽しい、いよいよ楽しいアメリカ生活が過ごせるのかな。
映画「関ヶ原」「NANA」を鑑賞、アウトプットよりインプットがしたくなるのは、心が満たされているからか。
2018年4月16日
とりとめもない詩的日記 家族との今の日常を残すだけ
土曜日の朝に娘を補習校に送っていくと、半日間のフリータイム。
いつか東京から愛知に引越してきた時のような感じ。
ようやく奥さんという友達が来てくれたので、
行ったことのないお店をひとつづつ回る。
ワッフルハウス、チポトレメキシカン、パパジョンズピッツァ。
どれも美味しい、味もあるのだろうが、単身赴任ではできなかった楽しみ。
娘との交換日記は、ダメ出しされながらも、順調に?続いている。
よーく調べて、ソーシャルセキュリティーオフィスで2時間待ちに耐えて無事に書類ゲット。
しかし、運転免許試験所の書類提出で失敗、そんなものか。
こちらの本屋で見つけたすみっコぐらし(ちょっと品質が悪いけど)に、奥さんと娘さんは発狂。
「パパ、何時に帰ってくる?」と娘に聞かれて「6時」と普通に答えるのは、
日本では過去未来永劫ないこと。
寝かしつけでは「ジュースしりとり」をブームにさせて、なんでもジュース化。
「りんごジュース」「ゴリラジュース」「ラッパジュース」とループ。
庭の兎さんをしばらく見かけていないことに、心を痛めている。
4月も16日なのに雪、「これが今冬最後の雪」と呟いてから何回これを繰り返した?
4マイルも走ると、最近ダメね、その後に眠たくなる。
カメラの画質にこだわっていたのに、ついにはi-phoneの写真だけでこの記事を更新。
広い家でも、かくれんぼの隠れ場所がパターン化してきた。
とりとめもない、これぞ詩的日記。