夜になると一層映えますUSJ夜景写真、左肩へと上がるデザインがポジティブ。
このドライブインの写真がベスト、当時のリアルを現代のポップに。
この日はフルサイズカメラ(NIKON D800)のほぼデビュー戦、手持ちでもクリアに撮れる夜景写真に驚き。
サンフランシスコの街並みを再現した場所、
赤いテーブル&チェアーが気に入り何度も撮ったけど、技が足りず今一歩。
炎と、遠めに月。
はっきりと切り取ってくれるD800の画像にそれはうっとり。
奥の人影とライトのカタチをこんなにキレイに映せるとは、夜景の撮りがいがある。
APS-CのD90とは、一回りも二回りも上回ってくる画質力。
ハーバーの水面にレンズを向けているのですが、お魚も建物もくっきりでびっくり。
USJで三脚なんて使用禁止だから、これはもちろん手持ち撮影だがそうブレていない。
高速ジェットコースターが、通過する火の玉のように。
ライトの丸ボケが美しい・・・手持ち撮影なのに、
さすがは手ぶれ防止機能付きのナノクリスタルコートのレンズ。
水しぶきをピタッと静止、この写真も技術が追いついていません。
サンセット時のヨットハーバー、USJの夜景写真には素敵シーンがあった。
遠慮なく、夢を叶え続けるのだ。
2歳ではまだ覚えてないから早い?とか考えることなく、子供と遊ぶUSJを楽しみに大阪へ。
ウチの娘は3月下旬のディズニーランドのことを良く覚えているから、きっと大丈夫。
キティちゃんとギューできた娘は満足そうでした、いや、満足なのはパパママのほうでしょうか。
バックトゥーザフューチャーとジュラシックパークに乗ったけど、子供を奥さんに預けて一人で乗る。
一人で乗るなんて、寂しい遊園地は人生初めて、こんな世界もあるのねー。
ジョーズは子供も一緒に乗ったけど、怖い怖いーと騒いでいました。
薄暗い映画館では怖いと叫ぶので途中で諦めて出てしまいました。
GWの連休中だけど、世間は平日だから空いていました。
しかし娘を抱っこしながら歩いた広い園内、帰り際には20km走った後のように体力は限界。
正直写真も良いのが撮れなかったし、まぁ奥さんと娘が楽しんでくれれば、それでいっか。
どちらかと言えば、大人の楽しみが多いUSJ、小さい子供連れならばディズニーのほうが良いかなぁ。
夜のパレードが見れずに残念、次来るときはまた別の楽しみ方で。
「世界最高を、お届けしたい」というフレーズが素晴らしかった、現にそうなっているし。
また訪れることも幾度かあるでしょう、次もまたUSJを楽しみたいね。
USJ 夜景写真
2013/03/16 19:36:00
会社のイベントで初めて訪れたUSJ。アメリカンが歌って踊るショーには興味は持たなかったけど、相当久しぶりに乗ったジェットコースター(ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド)では恐怖し、スペース・ファンタジー・ザ・ライドは丁度良い揺れ具合を楽しみ、アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライドはよく出来た物語、ワクワクしながらジョーズの水しぶきを受け止めてしまいました。会社の同僚たちとキャーキャー言いながら遊ぶUSJ、なんだか小学生に戻ったかのように無邪気に楽しんだな。¥3,200のブックレット4を買えば、長蛇の待ち列をすっ飛ばしてアトラクションに入れる。時間のない大人たちは、時間を大人買いして優越感に浸ったものでした。さて、夜になるのを待って、個人的な楽しみを。D800の試し撮り、日中よりも夜景の方がUSJの写真が映えるだろう。初めてのフルサイズカメラ、ナノクリスタルコートのレンズ。今まで使っていたD90とは格段に違う描写力に驚いたのは、自宅に帰って、パソコンの画面で写真を確認したときのこと。今日はD800を使いこなすどころではなく、D800に操られるようにただシャッターを切っただけ。ディテールまではっきりと切り取り、見事な丸ボケをつくってくれるなぁ。花粉ぐらいなんだ!と夢中で歩き回って、USJ夜景写真を300枚撮りました。贅沢なテスト撮影@USJでした。