足助 紅葉写真
足助の紅葉はまだピーク前と分かっているのに、そう、分かっているのに、立ち寄ってしまった。
例年なら香嵐渓紅葉の見ごろは11月20日前後、今日はまだ1週間も早い、若い。
それでも何か新しい紅葉写真が撮れるよと信じて、香嵐渓・香積寺の階段を登る。
緑色が次第にもげていっている色使いの写真も妙なもの、成熟前の美しさ。
大井平公園とタカドヤ湿地に紅葉ピークを追いかけた今朝、もうどちらも見ごろは去った後だった。
では距離的に近い足助・香嵐渓にピークが差し掛かっていると思ったが、まだ早かった。
人の少ない香嵐渓・香積寺、この門が無人になるときなんて、紅葉最盛期にはありえない。
だから良しとしよう、貴重なひととき、どの時期にも素敵なものがある。
待月橋も無人のときがある、年間最高潮の直前、香嵐渓は「その時」を静かに待っていた。
足助にはたんころりん、平勝寺の綾渡夜念仏、足助まつり、と思い出は数あれど、やはり香嵐渓の紅葉が格別。
来週末は早朝6時から出発だ、足助香嵐渓の紅葉ベストをAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gで撮らなくちゃ一生モノの心残り。
こっちの感じの方が断然好きです!
うちのブログでも、リンク先直しときますね。
紅葉前の微妙な感じも一興ですよね。
今年は暖かいから時期が難しいですよねー(´□`;)